2024年 アーカイブ
2025年 3月号
2025.3.28 オピニオン
100点を目指さなくていい
できることの積み重ねがキャリアを築く
――島津製作所 常務執行役員 梶谷 良野 氏
詳細を見る
2025.3.28 企業の取り組み最前線
男性の育児参加を後押しする職場づくり ~家事・育児のシェアに向けた取り組み~
――大和ハウス工業
詳細を見る
2025.3.28 What’s new
関西経済連合会 2024年度「D&Iに関するアンケート調査」の結果について
詳細を見る
2025年 2月号
2025.2.27 企業の取り組み最前線
トップの本気度が未来を創る ~DEIの歩みと今後のSCSK流Well-Being経営~
――SCSK
詳細を見る
2025.2.27 What’s new
仕事と介護の両立について~法改正に関する企業の対応のポイント~
――特定社会保険労務士 八木 裕之
詳細を見る
2024年 12月号
2024.12.26 オピニオン
「仕事か家庭か」を超えて ~日米比較で考える新しいキャリアの形~
――同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 教授 中村 艶子 氏
詳細を見る
2024.12.26 企業の取り組み最前線
「厳しくとも働きがいのある会社」を実現
女性活躍推進、健康経営施策を通じた社員エンゲージメント向上
――伊藤忠商事
詳細を見る
2024年 11月号
2024.11.25 オピニオン
ハードと同時にハートの変革を 障がいを価値に変えていくために
――ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉 氏
詳細を見る
2024.11.25 企業の取り組み最前線
健全な身体に健全な精神があれかし
パラスポーツを通じた障がい者の活躍推進
――アシックス
詳細を見る
2024.11.25 What’s new
2024年度障害者週間協賛行事について
詳細を見る
2024年 10月号
2024.10.24 オピニオン
建設業界の未来をつくるD&I推進 大阪・関西万博が示す新たな道
――大林組 大阪本店建築事業部 大阪関西万博室部長 赤松 真弥 氏
詳細を見る
2024.10.24 企業の取り組み最前線
ボトムアップ型のDEI推進により、ジェンダーギャップレスをめざす
――日本航空
詳細を見る
2024.10.24 What’s new
大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」について
詳細を見る
2024年 9月号
2024.9.1 オピニオン
突き抜けたグローバル化で世界に通用する人材輩出を
――学校法人立命館 理事長 森島 朋三 氏
詳細を見る
2024.9.1 企業の取り組み最前線
意思決定層の多様化でVUCA時代を勝ち抜く
――三井住友海上火災保険
詳細を見る
2024.9.1 What’s new
「女性版骨太の方針2024(女性活躍・男女共同参画の重点方針2024)」について
詳細を見る
2024年 7月号
2024.7.19 オピニオン
目の前の仕事を楽しみ、長期的なキャリア形成を
――住友電気工業 執行役員 國井 美和 氏
詳細を見る
2024.7.19 企業の取り組み最前線
高度外国人材の採用で海外市場を開拓 目的を明確化することが採用成功の近道
――津田物産グループ
詳細を見る
2024年 6月号
2024.6.17 企業の取り組み最前線
同質性の高い組織にはリスクも。外国人社員の採用で組織に多様性を
――カワソーテクセル 代表取締役 稲付 嘉明 氏
詳細を見る
2024.6.17 企業の取り組み最前線
異なる個性を認め合い、新たな価値提供を実現する
――JR西日本
詳細を見る
2024年 5月号
2024.5.17 オピニオン
日本企業における外国人材の活躍には歩み寄りと相互理解が必要
――ユニバード 代表取締役 エンピ・カンデル 氏
詳細を見る
2024.5.17 企業の取り組み最前線
360度評価と仲間を大切にする経営で女性が活躍できる職場を実現
――青木松風庵 代表取締役社長 青木一郎 氏
詳細を見る
2024.5.17 What’s new
関西高度外国人材活躍地域コンソーシアムの取り組み
詳細を見る
2024年 4月号
2024.4.26 オピニオン
女性が管理職として活躍できる組織づくりを
――関西学院大学 経営戦略研究科 教授 大内 章子 氏
詳細を見る
2024.4.26 企業の取り組み最前線
「ちがいは、ちから。」多様性こそ組織成長の原動力。
――関西電力株式会社
詳細を見る