2025年日本国際博覧会 起工式
2023/04/21
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催まで2年となった4月13日(木)、2025年日本国際博覧会協会は会場予定地の夢洲で「起工式」を実施した。式典には松本正義 関経連会長のほか、岸田文雄 内閣総理大臣、西村康稔 経済産業大臣、岡田直樹 国際博覧会担当大臣、十倉雅和 2025年日本国際博覧会協会会長(経団連会長)、吉村洋文 大阪府知事、横山英幸 大阪市長らが出席した。
松本会長は、工事の無事を祈念する「鍬入れ式」に参加するとともに、閉会挨拶にて、「万博の誘致段階から携わってきた身として、いよいよ建設工事が始まることに深く感慨を覚える。万博の成功に向け、自ら先頭に立って機運醸成に取り組む」と決意を述べた。
2025年大阪・関西万博関連事業に関する要望
2022/12/23 12月16日(金)、常陰均 関経連副会長、吉村洋文 大阪府知事、三日月大造 関西広域連合長、石毛博行 2025年日本国際博覧会協会事務総長らは、岸田文雄 内閣総理大臣、岡田直樹 国際博覧会担当大臣、西村康稔 経済産業大臣ほか政府・与党幹部に対し、2025年大阪・関西万博に必要なソフト事業の実現に向けた財政措置や規制緩和について要望した。
常陰副会長からは、万博のコンセプトである「未来社会の実験場」の一環として、水素技術の利活用、「夢洲コンストラクション」の推進、MaaSの活用による広域観光周遊の促進などの実現を要望した。
なお、12月20日(火)には、当会はじめ地元からの要望内容をふまえた形で、「大阪・関西万博アクションプランver.3」が政府から公表された。
2025年大阪・関西万博開幕 1000日前イベントを開催
2022/07/22 7月18日(月)、2025年大阪・関西万博の開幕1000日前を記念し、大阪および東京にてPRイベントを開催した。大阪の会場となったユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、松本正義 関経連会長のほか、若宮健嗣 国際博覧会担当大臣、吉村洋文 大阪府知事、松井一郎 大阪市長、石毛博行 2025年日本国際博覧会協会事務総長らが開幕までの残り日数を示す「カウントダウンクロック」を除幕したほか、公式キャラクターの愛称「ミャクミャク」を発表した。
また、東京の会場(東京スカイツリータウン)には、岸田文雄 内閣総理大臣、十倉雅和 2025年日本国際博覧会協会会長らが出席し、キャラクターの愛称を発表したほか、東京スカイツリーを万博カラーにライトアップした。
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望活動
2022/05/27 5月 24 日(火)、関経連の松本正義会長と角和夫副会長は、吉村洋文 大阪府知事、石毛博行 2025 年日
本国際博覧会協会事務総長らとともに松野博一 内閣官房長官、萩生田光一 経済産業大臣、若宮健嗣 国際博覧会担当大臣ほか 、 政府・与党幹部に対し要望活動を実施し、「 2025 年日本国際博覧会 大阪・関西万博 関連事業に関する要望」を手交した。
政府は、万博に関連する事業にかかわる規制緩和や予算 措置について 昨年 12 月 に 取りまとめた「大阪・関西万博アクションプラン」について、事業の進捗や企業等の提案をふまえながら、少なくとも半年に1回改訂することとしている。今回の要望は5月末に予定されているその改訂版への反映をめざしたものである。
当会からは、「未来社会の実験場」の実現に向けた、
水素技術の利活用、夢洲における先端的建設プロジェクト「夢洲コンストラクション」への支援、医療デ
ータの利活用促進、万博をハブとした広域観光の促進などに加え、万博公式参加スタッフの宿舎確保への支援について要望を行った。
ドバイ万博を訪問
2022/04/15
3月26日(土)~27日(日)、松本正義会長はアラブ首長国連邦・ドバイにて開催中のドバイ万博を訪問し、日本館をはじめとした各国パビリオンの見学と、2025年大阪・関西万博への参加未表明国に対する参加招請活動を行った。
日本館では中村富安日本政府代表、安藤勇生館長と面談し、ドバイ万博の現状や運営面での工夫等について説明を受けた。
2日間で合計12のパビリオンを訪問し、参加未表明であるモロッコ、リトアニア等の政府代表らと面談。大阪・関西万博への早期参加表明を直接働きかけ、いずれの国からも参加に向けた前向きな発言が得られた。このほか、公式参加国の運営スタッフらが居住する宿舎も見学し、開催期間中の宿舎の確保について意見交換を行った
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望活動
2021/12/17 12月14日(火)、松本正義 関経連会長は、吉村洋文 大阪府知事、石毛博行 2025年日本国際博覧会協会事務総長らとともに、松野博一 内閣官房長官、若宮健嗣 国際博覧会担当大臣、高市早苗 自由民主党政務調査会長、山口那津男 公明党代表ほか政府・与党幹部に対し、大阪府・大阪市・関西広域連合・関西経済3団体・2025年日本国際博覧会協会が連名で取りまとめた「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望」を手交した。
要望は、ライフサイエンスや水素エネルギー技術等の研究・開発促進、夢洲のスーパーシティへの指定、関西をハブとした日本各地への観光促進など、万博開催やその後の持続的成長に向け、政府に規制緩和、財政的・技術的支援を求める内容となっており、年内にも政府が策定する万博に向けた「アクションプラン」への反映をめざしている。
今後も、各事業の進捗状況をふまえ、継続的に要望を行う予定となっており、引き続き、官民一体での取り組みを進めていく。
若宮国際博覧会担当大臣と 関西経済3団体の意見交換会
2021/10/22 10 月15 日(金)、関西経済3団体は、就任後初めて大阪を訪問した若宮健嗣国際博覧会担当大臣との意見交換を行った。
松本正義関経連会長は、「未来社会の実験場」を実現するための大胆な規制緩和、全国的な機運醸成等が大きな課題であると指摘し、これらを実現していく上で、若宮大臣のリーダーシップによる省庁一体となった取り組みに期待を寄せた。
若宮大臣は、開催地・夢洲を視察したことにも触れ、「さまざまな課題を乗り越えなければならない。経済界の協力なくして万博の成功はあり得ない。精一杯頑張るので力添えをお願いしたい」と述べた。
井上国際博覧会担当大臣との意見 交換会(関西経済3団体共催)
2021/09/03 8月27日(金)、大商、関西経済同友会とともに井上信治 国際博覧会担当大臣との意見交換会を開催した。松本正義 関経連会長、尾崎裕 大商会頭、古市健、生駒京子 関西経済同友会両代表幹事が出席し、オンラインを含め150社367名が参加した。
井上大臣は冒頭あいさつで、「2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)に関連するインフラ整備計画」の決定を報告、また、菅義偉 内閣総理大臣から規制緩和や予算確保について、関係府省庁が一体となり進めていくためのアクションプランを年内にまとめるよう指示があり、今後、各企業からの提案についても検討していくと発言した。
松本会長は井上大臣に対し、「未来社会の実験場」を実現する観点から、水素活用やスーパーシティ(自動運転やドローン活用)に関連した規制緩和について要望した。
その後、難波正人 竹中工務店副社長、山谷佳之 関西エアポート社長らから、大阪・関西万博において必要な規制緩和や環境整備について意見発表が行われた。
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会委員総会
2021/08/27
8月23日(月)、2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会の委員総会が開催され、当会からは松本正義会長が出席した。
本推進委員会は、大阪パビリオンの出展企画を推進するために今年2月に設置されたものであり、大阪府知事が会長を務め、松本会長をはじめ関西経済3団体のトップが顧問に就任している。
委員総会では、事務局からパビリオンの出展基本計画の検討状況が報告された。REBORN(リボーン)というテーマと、未来の診断を体験できる乗り物「アンチエイジング・ライド」や近未来の医療施設サービスのモデルルーム「ミライの病院」といったパビリオンの基本構成イメージが共有された。
松本会長は内容に期待を示すとともに、「『健康・医療』をテーマとしつつも、ぜひ若い人にも存分に楽しんでもらえるよう工夫していただきたい。また、今後の長期的な大阪・関西のまちづくりの観点からもレガシーの検討が極めて重要である」と発言した。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 関連事業に関する要望活動を実施
2021/07/09 7月2日(金)、吉村洋文大阪府知事、仁坂吉伸関西広域連合長、角和夫関経連副会長らは、菅義偉内閣総理大臣、井上信治国際博覧会担当大臣、赤羽一嘉国土交通大臣、二階俊博自由民主党幹事長、北側一雄公明党副代表らに対して大阪府、大阪市、関西広域連合、関西経済3団体、2025年日本国際博覧会協会等の連名で取りまとめた要望書「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望」を手交した。
要望では、国が2025年大阪・関西万博開催に向けて必要なインフラ等の「万博関連事業計画」を策定するにあたり、開催地として必要な鉄道・道路整備等の着実な実施と財政措置などを求めた。今後、ソフト事業や規制改革についても要望を予定しており、引き続き、官民一体となって万博の成功に向けた活動を進めていく。
TOPICS一覧
- 2023年4月21日
- 2025年日本国際博覧会 起工式
- 2022年12月23日
- 2025年大阪・関西万博関連事業に関する要望
- 2022年7月22日
- 2025年大阪・関西万博開幕 1000日前イベントを開催
- 2022年5月27日
- 2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望活動
- 2022年4月15日
- ドバイ万博を訪問
- 2021年12月17日
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望活動
- 2021年10月22日
- 若宮国際博覧会担当大臣と 関西経済3団体の意見交換会
- 2021年9月 3日
- 井上国際博覧会担当大臣との意見 交換会(関西経済3団体共催)
- 2021年8月27日
- 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会委員総会
- 2021年7月 9日
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 関連事業に関する要望活動を実施
- 2021年5月11日
- 関西経済3団体会員向け「大阪・関西万博」説明会
- 2020年10月 2日
- 井上国際博覧会担当大臣と関西経済3団体の意見交換会
- 2019年5月27日
- 2025年日本国際博覧会協会 臨時総会・理事会開催
- 2019年2月 7日
- 2025年日本国際博覧会協会 設立
- 2018年12月 6日
- 2025年万博 大阪・関西開催 決定
- 2018年11月12日
- 御堂筋オータムパーティーおよび大阪・光の饗宴2018開宴式を開催
- 2018年11月 6日
- パリにてジャポニスム2018に参加
- 2018年10月16日
- フランス・パリにて万博誘致フォーラムに出席
- 2018年8月 1日
- 東京において2025年万博PRイベントを実施
- 2018年6月25日
- 博覧会国際事務局(BIE)総会に参加
- 2018年3月20日
- 博覧会国際事務局(BIE)調査団が来日
- 2018年2月 6日
- 関西広域連合と関西経済界との意見交換会を開催
- 2018年1月29日
- 平成30年大阪新年互礼会を開催
- 2018年1月17日
- 東京にて2025未来社会デザイン会議および万博誘致決起集会を開催
- 2018年1月 9日
- 2025日本万国博覧会誘致に向けて署名活動を実施
- 2017年12月11日
- 2025年万博誘致に向けた機運醸成に関する要望活動を実施
- 2017年12月 5日
- BIE総会に出席
- 2017年12月 1日
- 御堂筋オータムパーティーおよび大阪・光の饗宴2017開宴式を開催
- 2017年11月22日
- 西日本経済協議会 第59回総会および要望活動を実施
- 2017年9月28日
- カザフスタン・アスタナで2025年万博の日本誘致をPR
- 2017年8月28日
- カザフスタン・アスタナ万博を訪問
- 2017年7月26日
- カザフスタン・アスタナで 2025年万博の大阪・関西誘致 をPR
- 2017年7月20日
- 経団連との万博候補地視察会を実施
- 2017年6月27日
- 博覧会国際事務局(BIE)総会に参加
- 2017年4月26日
- 2025日本万国博覧会誘致委員会を発足