労働情報月報
2025
連載
●【連載】外国人材の活躍と企業に求められる対応
第5回 インドのIT人材の採用と活躍に向けて
亜細亜大学 アジア研究所 教授 九門 大士 氏
企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)について
最近の公表資料
●建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画を策定
●労働者協同組合の設立状況を公表
●2025春季生活闘争 第3回回答集計結果を公表
●2025年4月24日から中小企業等の従業員のスキルアップを支援する大阪府中小企業従業員人材育成支援事業をスタートしました
●2025年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施します
●「職業情報提供サイト(job tag)」がリニューアルしました
巻頭・巻末
●会員紹介
阪急バス株式会社、明和グラビア株式会社
連載
●【連載】外国人材の活躍と企業に求められる対応
第4回 外国人材の入社後のポイントと組織開発
亜細亜大学 アジア研究所 教授 九門 大士 氏
出生後休業支援給付金および育児時短就業給付金について
最近の公表資料
●一般職業紹介状況(2024年分)を公表
●毎月勤労統計調査 2024年分結果確報を公表
●2025年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(2月1日現在)を公表
●2025春季生活闘争 第1回回答集計結果を公表
●大阪・関西万博に携わる労働者の労働環境の確保について
巻頭・巻末
●会員紹介
金井重要工業株式会社、瑞穂工業株式会社
連載
●【連載】外国人材の活躍と企業に求められる対応
第3回 外国人材の採用時のポイントと企業への影響
亜細亜大学 アジア研究所 教授 九門 大士 氏
2025年賃金改定に関するアンケート調査
最近の公表資料
●2024年毎月勤労統計調査特別調査の結果を公表
●2024年民間主要企業年末一時金妥結状況を公表
●2025年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)を公表
●「外国人雇用状況」の届出状況(2024年10月末時点)を公表
●「アビリンピックおおさか2025」の開催について
巻頭・巻末
●会員紹介
アクト電機工業株式会社、和気産業株式会社
連載
●【連載】外国人材の活躍と企業に求められる対応
第2回 外国人材の採用時・採用後のミスマッチ
亜細亜大学 アジア研究所 教授 九門 大士 氏
2024年度標準勤続者賃金調査
最近の公表資料
●2024年「労働組合基礎調査」の結果を公表
●2024年上半期「雇用動向調査」の結果を公表
●2024年「高年齢者雇用状況等報告」の結果を公表
●「36協定締結周知期間」の実施について
●大学等卒業予定者の公正な採用選考に向けたお願い
巻頭・巻末
●会員紹介
岡村製油株式会社、田中亜鉛鍍金株式会社
連載
●【新連載】外国人材の活躍と企業に求められる対応
第1回 高度外国人材にとって日本は魅力的か?
亜細亜大学 アジア研究所 教授 九門 大士 氏
●第19回「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」の結果を公表
●全国「女性社長」分析調査結果を公表
●「化学物質管理強調月間」(2月)を実施
●2025関西労使政策フォーラムのご案内
●年始年末における年次有給休暇の取得促進について
●2025年度 高年齢者活躍企業コンテストについて
巻頭・巻末
●会員紹介
アルインコ株式会社、株式会社 清文社
連載
●高齢者雇用の現状と課題、企業に求められる対応
―最終回 定年・継続雇用延長の選択と効果―
高齢・障害・求職者雇用支援機構 高齢者雇用推進・研究部
上席研究役 鹿生 治行 氏
フリーランス・事業者間取引適正化等法について
最近の公表資料
●フリーランス取引の状況についての実態調査(法施行前の状況調査)結果について
●新規学卒就職者の離職状況(2021年3月卒業者)を公表
●2025年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)を公表
●12月は職場のハラスメント撲滅月間です
●大阪府 グローバル人材育成基金
巻頭・巻末
●会員紹介
株式会社栗田機械製作所、弥栄電線株式会社
連載
●高齢者雇用の現状と課題、企業に求められる対応
―第5回 シニア社員の賃金制度の動向―
高齢・障害・求職者雇用支援機構 高齢者雇用推進・研究部
上席研究役 鹿生 治行 氏
●2024年民間主要企業夏季一時金妥結状況を公表
●2023年「若年者雇用実態調査」の結果を公表
●「令和6年版 過労死等防止対策白書」を公表
●万博関連資料をご寄贈ください
●中之島図書館の"ビジネス支援サービス"をご活用ください!
●11月は「過労死等防止啓発月間」です
●労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます
●新たな国家戦略特区の規制の特例について
巻頭・巻末
●会員紹介
三和電子サーキット株式会社、株式会社中田製作所
連載
●高齢者雇用の現状と課題、企業に求められる対応
―第4回 シニア社員の「3つ」の意欲と対策―
高齢・障害・求職者雇用支援機構 高齢者雇用推進・研究部
上席研究役 鹿生 治行 氏
●「令和6年版厚生労働白書」を公表
●2023年「雇用動向調査」結果を公表
●2023年「労働争議統計調査」の結果を公表
●最低賃金の引上げについて
●10月の「年次有給休暇取得促進期間」について
●労使紛争の解決に、労働委員会の相談やあっせん制度をご利用になれます
●男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」について
巻頭・巻末
●会員紹介
アイテック株式会社、株式会社長浜製作所
連載
●高齢者雇用の現状と課題、企業に求められる対応
―第3回 シニア社員の戦力化は何から始めればよいのか―
高齢・障害・求職者雇用支援機構 高齢者雇用推進・研究部
上席研究役 鹿生 治行 氏
2024年度大阪府最低賃金の改正決定について
最近の公表資料
●2023年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を公表
●「令和5年度雇用均等基本調査」結果を公表
●2024年民間主要企業春季賃上げ要求・妥協状況を公表
●「目指せ!建設現場土日一斉閉所」運動
巻頭・巻末
●会員紹介
岡畑産業株式会社、鈴木合金株式会社
連載
●高齢者雇用の現状と課題、企業に求められる対応
―第2回 先進事例にみるシニア社員の活用―
高齢・障害・求職者雇用支援機構 高齢者雇用推進・研究部
黒木 朗充 氏
2024年4月度初任給の概況(集計結果)
最近の公表資料
●2023年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を公表
●「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(2023年度)」を公表
●「2023年国民生活基礎調査」の結果を公表
●フリーランスの取引に関する新しい法律が11月にスタート!
巻頭・巻末
●会員紹介
泉屋株式会社、ドギーマンハヤシ株式会社
● Kansai D&I News 配信のお知らせ
●会合・講演会等のご案内